やる気はそれほど・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日聞いた脳の話。
睡眠をとることは
脳が情報整理をすることであり、
起床後の午前中などは
整理後の非常にすっきりした状態なので、
ブログの更新なども
この時間にやるといい。
というような話。
なので、
久しぶりに0時を回る前に寝てみる。
そして、規則正しく目を覚まし、
会心の閃きを綴る・・・
つもりだった。
気付けば正午前。
寝過ぎの頭は重い。
一度、朝方起きた気がするのだが、
気付けば正午前。
これからものんびりやるとしよう。
睡眠をとることは
脳が情報整理をすることであり、
起床後の午前中などは
整理後の非常にすっきりした状態なので、
ブログの更新なども
この時間にやるといい。
というような話。
なので、
久しぶりに0時を回る前に寝てみる。
そして、規則正しく目を覚まし、
会心の閃きを綴る・・・
つもりだった。
気付けば正午前。
寝過ぎの頭は重い。
一度、朝方起きた気がするのだが、
気付けば正午前。
これからものんびりやるとしよう。
PR
隣人が自転車に乗ったまま帰ってこない。
ポストから溢れた新聞紙は、
ついに、洗濯機の上に置かれてしまっている。
夜勤のある仕事をしている隣人は、
移動手段であろう自転車を使って、
たまに一日帰ってこないことがある。
ただ、ここまで家を空けているのは、
この一年半の間で記憶にない。
ただ単に、
どこかに出かけているだけなのかもしれないが、
やはり、何か気になってしまう。
二階建てのアパートで
下の階と両隣のいない生活は、
はっきり言ってパラダイスであるが、
やはり、どうしても気になってしまう。
何となくブログに残してみた。
このままの状態で一週間経ったら、
また書いてみよう。
ポストから溢れた新聞紙は、
ついに、洗濯機の上に置かれてしまっている。
夜勤のある仕事をしている隣人は、
移動手段であろう自転車を使って、
たまに一日帰ってこないことがある。
ただ、ここまで家を空けているのは、
この一年半の間で記憶にない。
ただ単に、
どこかに出かけているだけなのかもしれないが、
やはり、何か気になってしまう。
二階建てのアパートで
下の階と両隣のいない生活は、
はっきり言ってパラダイスであるが、
やはり、どうしても気になってしまう。
何となくブログに残してみた。
このままの状態で一週間経ったら、
また書いてみよう。
『私は煙草の吸い殻を
吸い殻入れにちゃんと捨てます』
『でも、もし火が消えてなかったとしたら・・・
もったいないですよね』
見たいな感じのCMが好きである。
良かれと思って行ったことが、
少しの詰めの甘さで怒られてしまう。
良く気付いたなと感心をしていたところで、
最後に思わず溜息をついてしまう。
もったいない人を見かける。
惜しい人を見かける。
なんてことを
数年前から考えていたのだが、
このCMは、そんなオレの気持ちを
すっきりと代弁してくれたように思う。
例え話にはもってこいである。
この言葉を誰に送りたいか。
オレなのかもしれない。
詰めの甘さで、
今日もブログは台無しに。
尻切れとんぼは変わらずである。
吸い殻入れにちゃんと捨てます』
『でも、もし火が消えてなかったとしたら・・・
もったいないですよね』
見たいな感じのCMが好きである。
良かれと思って行ったことが、
少しの詰めの甘さで怒られてしまう。
良く気付いたなと感心をしていたところで、
最後に思わず溜息をついてしまう。
もったいない人を見かける。
惜しい人を見かける。
なんてことを
数年前から考えていたのだが、
このCMは、そんなオレの気持ちを
すっきりと代弁してくれたように思う。
例え話にはもってこいである。
この言葉を誰に送りたいか。
オレなのかもしれない。
詰めの甘さで、
今日もブログは台無しに。
尻切れとんぼは変わらずである。
サービス業は好きだった。
ダイレクトに相手の気持ちに
触れることが出来て、
真っ先に感謝の言葉を
吸収することが出来て、
その喜びを
直接、相手に伝えることが出来て、
こんな自分でも
役に立てることがあるのかもしれないと。
存在意義はあるのかもしれないと。
ただ、
介護の仕事に就いて、
今日で丸6年。
正直なところ、
こんなに続くとは思っていなかった。
右も左も分からない、
イメージも浮かばない現場で
このオレに何ができるのか?
先行する不安。
薄れていく数年後の自分の姿。
このままでいいのか?
何度も自問自答を繰り返してきた。
でも今は、
まだこの道を進んで行きたいと思っている。
今の自分には見えていないもの、
それも見つけられるのではないかと思っている。
現場で暮らすことで、
人としての成長を
ゆっくりと確実にしていきたい。
そして、
人生の後半、
人によっては人生の終末を、
あなたと過ごせて本当によかった。
そう思われるような介護士を目指していきたい。
7年目も頑張ろう。
改めて心に誓った。
ダイレクトに相手の気持ちに
触れることが出来て、
真っ先に感謝の言葉を
吸収することが出来て、
その喜びを
直接、相手に伝えることが出来て、
こんな自分でも
役に立てることがあるのかもしれないと。
存在意義はあるのかもしれないと。
ただ、
介護の仕事に就いて、
今日で丸6年。
正直なところ、
こんなに続くとは思っていなかった。
右も左も分からない、
イメージも浮かばない現場で
このオレに何ができるのか?
先行する不安。
薄れていく数年後の自分の姿。
このままでいいのか?
何度も自問自答を繰り返してきた。
でも今は、
まだこの道を進んで行きたいと思っている。
今の自分には見えていないもの、
それも見つけられるのではないかと思っている。
現場で暮らすことで、
人としての成長を
ゆっくりと確実にしていきたい。
そして、
人生の後半、
人によっては人生の終末を、
あなたと過ごせて本当によかった。
そう思われるような介護士を目指していきたい。
7年目も頑張ろう。
改めて心に誓った。